#japanesecalligraphy
#shodo #書道
#shoyu #書遊

Share On|
  • 日本語
  • English
  • 篆刻の勧め(実践編)

    篆刻

    今回は印刀を用いて実際に彫る作業をご紹介させていただきます。なお、篆刻前の準備はコチラの記事をお読みください。

    印刀の持ち方

    筆と同様に印刀の持ち方がありますので、確認してみましょう。

    単鉤法(たんこうほう)

    親指と人差し指で持つ

    双鉤法(そうこうほう)

    親指と人差し指・中指で持つ

    印刀の使い方

    次に印刀の使い方ですが、刀の運び方になります。運刀(うんとう)とも言います。

    引き刀

    奥から手前に向かって彫る

    押し刀

    手前から奥に向かって彫る。突き刀とも言う。

    初心者の方は、石に粘土がある柔らかい石の利用をお勧め致しますが、引き刀の場合に刀が急に滑り怪我をする可能性があります。その為に押し刀での製作、また、印床をご利用いただくとより安全です。

    なお、選文によっての運刀の違いもありますのでご紹介いたします。

    • 白文 線の右側に刀を当てながら刻る
    • 朱文 線の左側に刀を当てながら刻る

    白文の例。印床で固定し、印稿の線の右側を押し刀で彫る

    仕上げの作業

    補刀

    彫り終わった後で押印し、その印影を見て手直しをする事

    撃辺

    印が劣化したかのような意図的に欠けたような彫りを入れる事

    押印

    印箋用の紙は非常にきめの細かい紙となっています。紙をなぞって目を潰して平らにする事で、押印に失敗する事が少なくなります。また、押印については下記のリンクもご参考ください。

    印矩の使い方

    今回使用した道具は以下となります。

    印材:巴林石 2.5cm角 高5.0cm 

    印刀:書遊印刀 6mm 

    墨:未仕上げ墨 五ツ丸萬世墨 1.0丁型 日本製墨 

    朱墨: 印材朱 赤口 約6g 日本製墨 

    硯:羅紋 篆刻二面硯 

    印泥:上海西冷印社印泥 美麗 1/2両装 

    印床:木製カリン ネジ式 【日本製】※動画では大を使用(現在廃番) 

    水ペーパー:#600(N) 1枚 

    転写紙:篆刻用転写雁皮紙 40枚入 

    印矩:木製/黒 T型 

    印褥台:墨んぼ10.3*13.5cm

    動画での紹介はこちら

    篆刻は場所を問わずに創作活動が出来ますので、ぜひ挑戦してみてください。

     

    関連記事

    Related Article List