#japanesecalligraphy
#shodo #書道
#shoyu #書遊

Share On|

書初めコンテスト2023 受賞者発表

お知らせ ,

2023 書き初めコンテスト ノミネートの発表

この度は、書き初めコンテストにご参加いただき、誠にありがとうございました。
テーマである自分自身の目標と抱負を表現する書き方にとらわれない自由な発想の作品を250点近くご応募いただきました。
コンテストでの応募の中からノミネートされた書初め作品を発表させていただきます。

特賞【1名様】

優秀賞【3名様】

オリジナル賞【3名様】

ユニーク賞【5名様】

特賞

zag04659様

書遊Online 2023書き初めコンテストの特賞は、zag04659様となりました。

【作品タイトル】

真剣勝負

【受賞理由】

思いの詰まった真摯な文字

作品タイトル通り、真剣に作品と向き合う姿が目に浮かびました。

研鑽された用筆法

篆書の用筆法が素晴らしく、zag04659さんの日々の研鑽を感じることができます。

美しい線質

筆の躍動感がこちらに伝わってきます。強弱のバランスも気持ちよい。

優秀賞

優秀賞に選ばれたのは

  • shoka_reisen様
  • riso_rilaku様
  • atsushi.takai.50様

の作品となりました。

優秀賞:shoka_reisen様

【作品タイトル】

亀鶴年寿斎

【受賞理由】

おめでたい文字を更に彩る造形美!

隷書の造形はなんとも優しい気持ちにさせてくれます。 文字・余白のバランス感から生まれる安心感が非常に心地良い。

優秀賞:riso_rilaku様

【作品タイトル】

織りなし繋ぐ

【受賞理由】

羽音が聞こえてきそう!

墨の持つ『黒』の世界観を堪能できる作品。 書かれた鳳凰も、写実的というよりはイラストタッチなのも素敵なポイント。 隣から羽音が聞こえてきそうなダイナミックさが受賞へとつながりました。

優秀賞:atsushi.takai.50様

【作品タイトル】

継続

【受賞理由】

柔らかなインスピレーション

筆の柔らかさが存分に活かされた作品。 一見難解な造形も、余白を効果的に使い独自の説得力を生み出しているのはお見事。

オリジナル賞

オリジナル賞に選ばれたのは

  • m_m4jgt_ei様
  • kakiyaquzan様
  • suiryu141様

の作品となりました。

オリジナル賞:m_m4jgt_ei様

【作品タイトル】

優しく生きる

【受賞理由】

自由に愛らしく!

書道としてどうこうではなく、書を楽しむことに真っ直ぐな作品だと感じました。 よく見るとスパッタリングや折り紙なども添えられとても愛らしい!

オリジナル賞:kakiyaquzan様

【作品タイトル】

卯礼信登志?うれしとし

【受賞理由】

美しい一体感!

変体仮名を巧みに使い調和のとれた美しい作品。 松竹梅で形作ったウサギもとても可愛いらしいです。 個人的にはこの青と金の組み合わせが好きです。

オリジナル賞:suiryu141様

【作品タイトル】

更なる自分へ

【受賞理由】

迷いのない運筆!

迷いなく力強い運筆の素晴らしさ。 強い思いを感じる見た人の印象に残る作品です。

ユニーク賞

ユニーク賞に選ばれたのは

  • shosen1927様
  • tougetsu_syo様
  • toshikosadahisa様
  • sho_setu_様
  • soukou_syo様

の作品となりました。

ユニーク賞:shosen1927様

【作品タイトル】

研吟

【受賞理由】

アーティスティック!

敷き詰められた教本も含め、とても目に楽しい作品。 八咫鏡を模った紙を使用することで背景の色も嫌味なく馴染んでいます。

ユニーク賞:tougetsu_syo様

【作品タイトル】

一心不乱

【受賞理由】

さわやかな篆書

重たくなりがちな篆書を、独自のタッチで明るく表現されているのが印象的です。 篆書の新しい一面を感じられる作品でした。

ユニーク賞:toshikosadahisa様

【作品タイトル】

健やかに 晴れやかに

【受賞理由】

優しく爽やか

柔らかい毛を使いリズミカルに、軽快に書かれたこちらの作品。 優しさと爽やかさが嫌味なく同居しているのが好印象。

ユニーク賞:sho_setu_様

【作品タイトル】

継続は力なり

【受賞理由】

素直な気持ちが伝わる!

作品に力があり、作者の素直な思いがスッとこちらまで届きます。 自分の姿勢も正したくなる凛とした作品です。

ユニーク賞:soukou_syo 様

【作品タイトル】

書くしかない

【受賞理由】

書道の心得

書道は腕だけでなく鑑賞眼を養うことが大切とされます。 決して投げやりではなく、自分に刻み付けるように書かれた作品からsoukou_syoさんの真面目な一面を垣間見れたような気がしました。

書初めの内容はもちろん表現方法など一点一点楽しい作品ばかりでした。

以上、2023書き初めコンテストの入賞者12名をご紹介いたしました。
今回で第4回目となった書初めコンテスト、250名近くご参加いただき、誠にありがとうございました。
一般的な展覧会とは違い、Webを通じて世界中から書道というフィールドに参加できるので、このような企画を通じてこれからの書道の発展に貢献できればと思います。

書遊Onlineでは、皆様が書道をもっと楽しめるように「書く」をテーマに書道を通じで皆様が楽しめるコンテンツを配信します。
次回参加型のコンテンツ企画時は、皆様お気軽にご参加いただければ幸いです。

書初めコンテスト2023にご参加いただいた方々の作品

本コンテストでは、受賞者以外にも素敵な作品を多数ご応募いただきました。
本ページでご紹介していない魅力的な年賀状作品も沢山ございます。以下にご紹介させていただきます。