#japanesecalligraphy
#shodo #書道
#shoyu #書遊

Share On|

写経道具の選び方、初心者セット

コラム, 写経

写経の道具が揃えば、毎日書ける

写経を始めるにあたって、何から揃えればいいのか?気になるところです。
基本的な筆や紙からもっと写経を便利に楽しくできる道具などをご紹介します。

-写経の紙-

筆記具にあった用紙を選びましょう。
筆や筆ペンで書く場合は鳥の子やかな用の紙などにじまない紙を選びます。
始めは罫線の入った写経用紙がおすすめです。般若心経を写すお手本付きの用紙が便利です。

-写経の筆-

丈夫な兎の毛で作られた唐筆や、たっぷり墨を含むことができる「写経筆」「雀頭筆」がおすすめです。
慣れないかたは筆ペンでもOK!

-写経の墨-

写経用の墨にはなるべく上質の油煙墨和墨がおすすめです。
和墨は香りもよいので、墨を磨りながらリラックス効果も期待できます。

-写経の硯-

写経は少しの墨でいいので、持ち運びもしやすい3~4吋(インチ)の硯がおすすめです。
木箱にはいった手のひらにのるコロンとしたフォルムが可愛い硯もありますので、お気に入りの一つを探してください。

-写経の墨液-

毎回墨を磨るのが難しい方には、写経用の墨液がおすすめです。
写経用の墨液を使用すれば、準備も方付けも楽にできます。

-写経の墨池-

墨液を出すための専用の容器です。家にある小皿などでも代用できます。
書遊Onlineの墨池はこちら»

関連記事

Related Article List