#japanesecalligraphy
#shodo #書道
#shoyu #書遊

Share On|
  • 日本語
  • English
  • ご祝儀袋の書き方(結婚祝い)

    コラム

    結婚のお祝いとしてお金を包んで渡す「ご祝儀」。
    ご祝儀袋(慶事用のし袋)にはさまざまなマナーがあります。
    こちらのページでは、表書きと中袋の書き方を解説します。

    『ご祝儀袋の選び方』コラムはこちら>>

    濃い黒の筆ペンか、細字筆で書く

    結婚祝いに渡すご祝儀袋には、濃い黒色の筆ペンや筆で書きます。
    淡墨の筆ペンはお悔やみの場面で使うので、結婚祝いにはNGです。
    またボールペンや万年筆など線が細いペンは避けましょう。

    筆ペンは、穂先の形状によって書き味や線質が異なります。
    「硬筆タイプ」「軟筆タイプ」といった腰の強い穂先のものならペン感覚で書くことができますので、筆ペンに慣れていない方におすすめです。
    「毛筆タイプ」は、筆のようにハネ、はらいをきれいに表現できます。
    扱いが難しく練習が必要ですが、大人のたしなみとしてこの機会に挑戦してみてはいかがでしょうか?

    筆ペン・硬筆タイプ

    ▲筆ペン・硬筆タイプ

    筆ペン・軟筆タイプ

    ▲筆ペン・軟筆タイプ

    筆ペン・毛筆タイプ

    ▲筆ペン・毛筆タイプ

    表書きについて

    ご祝儀袋を買うと長細い紙がついていることが多いと思います。
    これは短冊といい、ここに「名目」と「贈り主の名前」を書きます。

    短冊

    名目

    結婚祝いの場合の名目は「寿」「御祝」「御結婚御祝」など。
    すでに名目が印刷されていることも多いので、それを使っていただいてもいいですし、白紙の短冊にご自身で書いても構いません。
    カジュアルなデザインのご祝儀袋ですと「Happy Wedding」と書かれた短冊が入っていることもあります。
    こちらはご友人に渡す場合などカジュアルなシーンでお使いいただけます。

    ご祝儀袋の書き方(寿)

    ▲ 寿

    ご祝儀袋の書き方見本(御結婚御祝)

    ▲ 御結婚御祝

    贈り主の名前

    名目の下には、贈り主の名前を書きます。
    贈り主が連名の場合、書き方に決まりがあります。

    個人 中央に氏名を書く。名目より文字サイズを少し小さくするとバランス◎
    夫婦 中央に夫の氏名、左に妻の名を書く。(姓なし、夫の名の横に)
    3人 中央に代表者(年上、格上)の人の氏名、その左に他の人の氏名を書く。
    4人以上 中央に代表者(年上、格上)の人の氏名、その左に「外一同」と書く。
    別紙(奉書紙など)を用意して、全員の氏名と住所を書いて中袋に入れる。
    ご祝儀袋の書き方見本(一人)

    ▲ 個人の場合

    ご祝儀袋の書き方見本(夫婦二人)

    ▲ 夫婦連名の場合

    ご祝儀袋の書き方見本(4人以上複数)

    ▲ 4人以上複数の場合

    表書きをバランスよく書くコツ

    水引の位置を確認し、名目や名前の書く位置を決めましょう。
    やってしまいがちなのは、文字を書いたあと、いざ水引をつけると文字の一部が水引に隠れてしまうパターン。
    名前の書き始めが水引に被ってしまうと、見た目がよくありません。
    不安な場合は、鉛筆(2Bや4Bなど消しやすいもの)でうっすらと目印をつけても良いでしょう。
    書いて乾燥したあとで消しゴムで消してしまえば問題ありません。

    中袋の書き方

    中袋とは、お札を直截入れる封筒のこと。
    ご祝儀袋を買うと中袋も付属していることが多いです。
    中袋の表面に金額を、裏面に自分の住所と氏名を、筆ペンもしくは筆で書きます。
    中袋にお札(新札)を入れる際はお札の肖像画がある面(表)と中袋の表を合わせます。

    新郎新婦がご祝儀袋を受け取ったあと、中袋に何も書かれていないと、誰がいくら包んでくれたのかわからなくなってしまいます。
    お相手への気遣いとして、金額と氏名をはっきり書くのがマナーです。

    表:中袋の中央に入れる金額を漢数字(旧字体)で書く。(例:金参萬円、金伍萬円)
    裏:左下に自分の住所と氏名を書く。

    中袋・表の書き方

    ▲ 中袋・表の書き方

    中袋・裏の書き方

    ▲ 中袋・裏の書き方

    ご祝儀袋(外包み)の包み方

    ご祝儀袋の包み方にも決まりがあります。
    裏面の折り返しは、上側を先に折り、それに重ねるように下側を折ります。
    これは「幸せが貯まりますように」の意味があります。
    不祝儀の場合は上下の順番が逆になるので間違えないように特に注意が必要です。

    まとめ

    ご祝儀袋の書き方を解説いたしました。
    ご祝儀袋ひとつとっても、決まり事やマナーがたくさん。
    しっかり守り、お祝いしましょう。
    筆ペンや筆で書くのは、慣れていない方にとっては緊張するかもしれません。
    字にあまり自信がなくても丁寧に書くことでちゃんと気持ちが伝わるものです。
    書遊では、オンラインレッスンにてペン字や実用書道を学ぶことができます。
    もしご興味ごさいましたら覗いてみてください。

    書道オンラインレッスンはこちら

    書遊Onlineでは、和紙にこだわった慶事用のし袋(ご祝儀袋)を多数取り扱っております。

    『慶事用のし袋』はこちら>>

    『筆ペン』はこちら>>