#japanesecalligraphy
#shodo #書道
#shoyu #書遊

Share On|

第2回 書初めコンテストの受賞者発表

お知らせ ,

第2回書初めコンテスト ノミネートの発表

2021年1月1日に書遊Onlineでは「2021年の目標・抱負」をテーマにした「第2回 書初めコンテスト」の作品を募集しました。
テーマである自分自身の目標と抱負を表現する書き方にとらわれない自由な発想の作品を300点近くご応募いただきました。

前回を上回るご応募数となり、魅力的な作品を多数ご応募頂きました。誠にありがとうございました。
自宅で過ごす時間が増える中、WEBを通じて書道の楽しさをお客様が共感し書道の発展につながれば幸いです。

今回のコンテストでの応募の中からノミネートされた書初め作品を発表させていただきます。

書遊Online大賞【1名様】

特賞【5名様】

優秀賞【10名様】

佳作【20名様】

書遊Online大賞

sayaka_kato0225様

書遊Online 第2回書初めコンテストの大賞は、sayaka_kato0225様となりました。

【受賞理由】

心に突き刺さる言葉に惹かれました

力強さの中に優しさも兼ね備えているそんな作品です。「自分を諦めない」この言葉の中には学校・仕事・プライベートと様々なシーンにおいて言えることだと感じます。 また、この作品を見て背筋がピンと伸びる気持ちになり、何事にも諦めないぞ!と勇気づけられる気持ちになりました。

余白のとり方と墨色が素晴らしい

文字の大小や漢字とかなの調和が良くとれています。また、一文字一文字の余白がバランスよく書かれており、作品全体の見せ場でもある「締」には作品全体を最も魅せる表現がされています。

飾るともっと映える作品

こんな作品が家にあればいいなぁと思いました。「諦めない」気持ちで日々の生活を取り組むことで、何か新しい自分が発見できるそんな作品です。落款の位置も作品とマッチしており、家のみならずどこへ行っても見かけると勇気と気合いの入る思いです。

特賞

特賞に選ばれたのは

  • minako_mrkm様
  • phenix_1111様
  • artsho_tsukuribito_creator_asa様
  • hikkou_kasyu様
  • medaka_saien.a様

の作品となりました。

特賞:minako_mrkm様

【受賞理由】

「生きる」この言葉の重みがうまく表現されています

「生(せい)」とは何か。を考えさせられる作品です。文字の配置や墨色・印の位置などすべてにおいてバランスよく紙面に収められており、言葉の重みと同時に優しさをも感じられる作品です。

特賞:phenix_1111様

【受賞理由】

綺麗なカスレと空間のとり方が素晴らしい!

作品全体のバランスが秀逸です。”匠”の技がこの書でもうまく表現されており、手作業によるモノづくりの神髄をこの書にすべて凝縮されているように感じました。

特賞:artsho_tsukuribito_creator_asa 様

【受賞理由】

色彩と書がうまく融合されている作品

なんとも言えないほど鮮やかな色づかいで表現されており、思わず心躍る作品に仕上がっています。色彩と書の組み合わせが絶妙にマッチし、思わず遊びたくなる気持ちでいっぱいになりました。

特賞:hikkou_kasyu 様

【受賞理由】

とても素朴で優しい表現に感服しました

何事も頑張ってやっていれば、いつかきっと報われて良い日がやってくるよ。と言ってくれているような作品で感動しました。疲れたときでも、この作品をみると不思議と足が一歩出そうなイメージが好印象です。紙面に対して、文字の配置や押印の位置がとても上手く考えられています。

特賞:medaka_saien.a 様

【受賞理由】

今にも舞い上がるそんな素晴らしい表現

最終画の下への伸ばし方が作品全体と調和され、自然な動きで表現されています。”ゆっくりとゆったりと舞う”ような作風で、見ていてなんとも気持ちが穏やかになります。

優秀賞

優秀賞に選ばれたのは

  • shouka.2662様
  • kinako8700様
  • waka_036様
  • nagomitoiro様
  • oit_shodo様
  • koheikajito様
  • nm____0408様
  • kisyuu_calligraphy様
  • flone2020様
  • sai_313_mi様

の作品となりました。

優秀賞:shouka.2662 様

【受賞理由】

重厚感ある作風に惹かれました

綺麗な墨色と次の画に繋げる線質がとても鮮やかです。下部の”心”が上部の”相”を上手く受けとめており、全体のバランスが整ってどっしりと構えた作風に仕上がっています。この”想”には悲しさ・明るさ・素朴さなど様々な想いが表現されており見惚れてしまう一点に感動しました。

優秀賞:kinako8700 様

【受賞理由】

一球にかける思い!!が上手く表現されています

文字の力強さと一点一画の丁寧さが伝わる作品です。卓球を意識された作品ですが、スポーツ全般を通じて誰が見ても気合いが入り、緊張感と集中力が一層高まる一筆に仕上がっています。

優秀賞:waka_036 様

【受賞理由】

躍動感あふれる作風

魂の叫びがすべてこの書に込められている作風です。これだけどっしりと大胆に書かれているのに、白と黒の余白がしっかりとれておりスカッとした仕上がりになっています。”魂”の力強さの裏に優しい印には心がホッとする思いになりました。

優秀賞:nagomitoiro 様

【受賞理由】

何が咲くのかとても楽しみになる作風

滑らかな線質で表現されており、ほんわかする気持ちになりました。書と色彩とのバランスがとても絶妙で感服しました。印の位置を真ん中に配置することで作品全体に締まりがある作風となっています。

優秀賞:oit_shodo 様

【受賞理由】

気持ちが前に前に出る作風

勇みたって着実に前へ進める気持ちが上手く表現されています。ワントーン金色をいれることで全体に明るさと華やかさがさらにもたらす作品となっています。

優秀賞:koheikajito 様

【受賞理由】

静寂の中にも力強さを感じる書

それぞれの思いや出来事をこの書にすべて表現されているように感じました。実に繊細な線質で”祈”の左払いは、最後の最後まで神経を研ぎ澄まされた仕上がりになっています。

優秀賞:nm____0408 様

【受賞理由】

必ずや感動を与えてくれる作風

筆と墨でどれだけの人の心を掴み、感動させられるのか。この書にはその可能性が十分に実現できる力強さと思いが詰まっています。筆が動きが軽やかで楽しくなる気持ちにもなりました。

優秀賞:kisyuu_calligraphy 様

【受賞理由】

どっしりした”丑年”にふさしい書初め

全体の字形のとりかたと色彩・印の配置が書にマッチしています。なんともどっしりとした字形が”丑”を連想させ可愛くも見える作風となっています。印がとてもユニークで面白い。

優秀賞:flone2020 様

【受賞理由】

一日の始まり”あいさつ”特に元気良くしようと思いました

気持ちのよい”あいさつ”は相手を元気にさせる作用があり、この書には十分表現されています。名前の書く位置がなんとも斬新で大きな声で話しかけているようにも見えてきます。

優秀賞:sai_313_mi 様

【受賞理由】

切なる願いが伝わる作品

暗いニュースが多い昨今、この書を見ていると希望が持てる気持ちになりました。”明るい未来”は必ずやってくる。文字からふつふつと感じさせる一筆となっています。

佳作

佳作に選ばれたのは

  • yoshikobanba様
  • zag04659様
  • risa_happygirl様
  • shinyaaah.1702様
  • miya_summer81様
  • yoko.eri.shinohara様
  • sutekina.kokorosho様
  • mi.yuki0719様
  • nakanakanakanakana様
  • misora3様
  • kimamaneko.onoresho様
  • kobe5312022様
  • yu_na_moon様
  • reii9221様
  • ichigoichiep様
  • kou_sho様
  • nichoyo_writing.road様
  • gihitusou様
  • en_utageya様
  • chichuan.s様

の作品となりました。

佳作:yoshikobanba様様

【受賞理由】

まさにしなやかさを感じさせる一筆

しなやかさの中に”生きる”には力強さがありました。書もさることながら背景の柄も非常に綺麗な合わせ方です。

佳作:zag04659様

【受賞理由】

“元気よくいこうよ”という気持ちになる作風

ゴツゴツとした字形の中には人を勇気づける表現がされており、とにかくゆっくりでもいいから着実に前へ前へ歩んでいこうと感じました。

佳作:risa_happygirl様

【受賞理由】

なんとも”HAPPY”な気持ちになりました

この書を見ていると自然と笑顔になっていました。元気の良さがこの書から溢れ出ており、世界のみんながきっと笑顔になれる気がします。

佳作:shinyaaah.1702様

【受賞理由】

実に丁寧に表現されています

何事も丁寧にすることは簡単なようで非常に難しいこと。この書ではその思いがふつふつと伝わる気持ちが感じました。一点一画を見ているとすでに丁寧さが伝わります。

佳作:miya_summer81様

【受賞理由】

大きなゆめがこの書から伝わりました

大きく力強いゆめはきっと何でも叶う気がする書に仕上がっています。この一筆にはなんとも言えないくらい可愛らしいほんわかした表現になっています。

佳作:yoko.eri.shinohara様

【受賞理由】

文字バランスと渇筆が綺麗に表現されています

筆がよく動いており横作品の制作方法がとても考えられています。全体の墨色に対してほどよく渇筆を使いスカッと見せ、厳しい線質に仕上げています。

佳作:sutekina.kokorosho様

【受賞理由】

きっと一年の目標が継続できる一筆

“一日一枚”を筆で表現されたアイデア力と、色とりどりの色彩を織り交ぜることで華やかさを感じました。なかなか継続することは難しいですが、この書を見ながら少しずつ前に進めていければと感じました。

佳作:mi.yuki0719様

【受賞理由】

まっすぐな言葉に感銘を受けました

一人の力よりも沢山の力を合わせて協力することが大事。この書にはその力強さとまっすぐさを強く感じました。学校・会社など様々な場所で協力する大事さを改めて考えさせられました。

佳作:nakanakanakanakana様

【受賞理由】

楽しく夢中になる姿が想像できました

夢中になるほど集中して何事も取り組んでみたい。そんな気持ちがこの書から感じました。文字から絶対に実現するぞっ!という表れと丁寧さが伝わりました。

佳作:misora3様

【受賞理由】

熱くなる思いになりました

ダイナミックに迷いなく書かれたこの書には熱い気持ちがドンと伝わる思いになりました。気持ちを前に出し突き進めるそんな作風に勇気を元気がもらえました。

佳作:kimamaneko.onoresho様

【受賞理由】

新年にふさわしくほっこりする作風

すべての七福神が素敵な笑顔でなんとも微笑ましく気持ちが穏やかになる書です。書と絵の構成と絶妙にマッチしている点に感銘を受けました。

佳作:kobe5312022様

【受賞理由】

素朴さと滑らかな書に心惹かれました

この書の見ていると気持ちが穏やかになり、美しく綺麗な心になりそうな気がする書です。ゆっくりと滑らかな線質に優しさを感じました。

佳作:yu_na_moon様

【受賞理由】

素敵な豊富と強い力を感じる書

心にゆとりを持って優しく人に接する”広い心”。なんとも素敵な書にただただ感銘を受けました。背景の赤と柄のアクセントがより書を引き立たせていました。

佳作:reii9221様

【受賞理由】

どっしりと構えた書に感動しました

この作品から訴えかける力が心に突き刺さりました。一点一画洗練された書に迷いがなく必ずや継続する強い力を感じました。

佳作:ichigoichiep様

【受賞理由】

“夢”に向かって突っ走れ!と気持ちが感じました

そのダイナミックな書きっぷりかつ清らかな書に夢はきっと叶う!と感じる書です。この一文字にすべての事柄が凝縮されている気持ちになりました。

佳作:kou_sho様

【受賞理由】

この書に大きな深さを感じました

なんとも考えさせられる書。自身をもう一度見つめ、さらに深く鍛錬するそんな作品に感動しました。”深める”の一筆では、流れるような気持ちのよい書き味に仕上がっています。

佳作:nichoyo_writing.road様

【受賞理由】

書の造形美が感じられる作風

和紙を用いた作品に”育”の造形と線質に心惹かれました。にじみを上手く使いこなせた作品でボテボテし過ぎず、繊細さも兼ね備えた書でもあります。

佳作:gihitusou様

【受賞理由】

目標が必ず遂行できる力強い書

勘亭流で書かれたこの書は造形や余白・バランスすべてにおいて洗練されています。朱の上になんとも自然に黒をのせる表現に感銘を受けました。

佳作:en_utageya様

【受賞理由】

眩い輝きを放つ書に惹かれました

全体の構成とメタリックを用いた書の融合に魅力を感じました。”環”のスピード感ある動きの中にはゆったりとした佇まいが残しており素敵な作品です。

佳作:chichuan.s様

【受賞理由】

煌々の光るような書が素敵

筆がよく動いて書かれており、疎密の作り方がなんとも絶妙でした。この書から煌々と光を照らしてくれる力を感じました。

目標・抱負というテーマから書き手の方々の状況などが伝わり、表現方法含め面白いものだと感じました。

以上、第2回 書初めコンテストの入賞者36名をご紹介いたしました。
第2回目ということでしたが、300名近くご参加いただき、誠にありがとうございました。
一般的な展覧会とは違い、Webを通じて世界中から書道というフィールドに参加できるので、このような企画を通じてこれからの書道の発展に貢献できればと思います。

書遊Onlineでは、皆様が書道をもっと楽しめるように「書く」をテーマに書道を通じで皆様が楽しめるコンテンツを配信します。
次回参加型のコンテンツ企画時は、皆様お気軽にご参加いただければ幸いです。

第2回 書初めコンテストにご参加いただいた方々の作品

本コンテストでは、受賞者以外にも素敵な作品を多数ご応募いただきました。
本ページでご紹介していない魅力的な書初め作品も沢山ございます。以下にご紹介させていただきます。