書道オンラインレッスン > 優秀作品の発表 > 2025年6月度 課題の優秀作品

2025年6月度 課題の優秀作品

6月度課題をご提出いただいた中より各コースごとに優秀な作品を掲載いたします。

小学2年 彩花さん

文字の形をよく観察(かんさつ)し、丁寧(ていねい)に書くことができています。書きはじめの部分(ぶぶん)にもっと力を入れて、線にしっかりとした強さが加(くわ)わると、文字全体(ぜんたい)がいきいきとした印象(いんしょう)になり、さらに見映(みば)えが良(よ)くなります。今後の上達(じょうたつ)がとても楽しみです。

小学3年 幸希子さん

文字の形をしっかり意識(いしき)して書けており、感覚(かんかく)の良(よ)さが感じられる作品でした。今後は、筆をやや立てて書き出しに力を込(こ)めることで、線がより引き締(し)まり、全体の印象(いんしょう)もさらに良(よ)くなっていきます。また、小さな文字を書くときには書き出しの位置(いち)にも注意を払(はら)うことで、紙面全体のバランスが整ってきます。次回の作品も楽しみにしています。秀作(しゅうさく)です。

小学3年 莉子さん

余白(よはく)のとらえ方によって、文字の形が安定して見える部分と、少し不安定(ふあんてい)に見えてしまう部分がありました。今後は、文字のまわりの空間をどう活かすかを意識(いしき)していけると、さらに見映(みば)えが良(よ くなっていきます。また、小筆書きでは全体的(ぜんたいてき)に文字が左に傾(かたむ)いていたため、姿勢(しせい)や筆の持ち方を整えることで、より正しい方向で書けるようになっていくでしょう。上達(じょうたつ)がとても楽しみです。

小学4年 夕惺さん

字の形をよく観察しながら書こうとする意識(いしき)が育っており、全体の見た目にも少しずつ安定感が出てきました。特に、書きはじめの部分(起筆)をもう少し丁寧(ていねい)に意識(いしき)できるようになると、線の表情(ひょうじょう)がより引き締(し)まり、筆づかいにもさらに磨(みが)きがかかってきます。今後の上達がとても楽しみです。

小学5年 沙良さん

線を引き締めるための起筆の力強い意識が感じられ、日ごろの練習の積み重ねが伝わってきます。今後は、筆の穂先がしっかり紙面に密着するような運筆ができると、さらに安定感のある美しい線質が生まれてきます。これからの上達がますます楽しみです。秀逸です。

小学6年 凪さん

余白をしっかりと意識した丁寧(ていねい)な運筆により、造形にも安定感があり、全体に安心感のある仕上がりとなりました。今後は、小筆で書く文字にももう少し大きく紙面に表現できると、さらに見映えが良くなってくることでしょう。特選です。

小学6年 睦さん

用筆の確かさを感じさせる、迷いのない運筆でとても見応えのある作品に仕上がりました。線の長さを少し工夫することで、文字の傾(かたむ)きも自然に整ってきます。小筆で書く部分についても、紙面全体から見てまだしっかりと大きく書ける余地がありますので、次回の変化がとても楽しみです。秀逸(しゅういつ)です。

中学1年 和弥さん

穂先の使い方が上手になり、筆の流れも意識された運びで、丁寧に書き上げることができました。小筆の文字の大きさも含め、紙面全体でのバランスがさらに整ってくると、もっと見映えのする作品になります。今後も楽しみです。

中学1年 紗衣さん

力強い線の表現に加えて、余白がしっかり確保されていたことで、文字に安定感と明るさが生まれました。小筆書きでは、文字の大きさを意識しつつ、もう少し墨の量を感じる書きぶりが出てくると、さらに良くなります。秀逸です。

中学3年 樹莉さん

各文字の造形の特徴をとらえる鑑賞眼が高まってきており、着実な成長が感じられます。今後は、起筆をより意識して線を引き締めていくことで、文字の大きさにも余裕が生まれ、より洗練された書きぶりにつながっていくことでしょう。引き続き、用筆法を丁寧に磨いていきましょう。

ペン字 美和さん

次の線へと自然につながる筆脈のある書きぶりに加え、余白への意識も感じられる仕上がりとなりました。今後はさらに線質にこだわり、引き締まった文字群での完成度の高い作品づくりに期待しています。

ペン字 三奈子さん

各文字の造形はもちろんのこと、四文字全体としての配置バランスにも優れ、見映えが非常に美しく感じられました。線質も、しっかりとした強さの中に、しなやかさと伸びやかさをあわせ持ち、作品の魅力をいっそう高めています。秀逸です。

仮名 慶子さん

古筆原本を丁寧に鑑賞されたうえでの書きぶりには、理解の深さと確かな表現力が感じられます。漢字は穂先のバネがよく効いた明るい線質でまとめられ、仮名も一画一画を丁寧に運筆されていました。今後さらに線に伸びやかさが加わることで、紙面全体の調和がいっそう高まることでしょう。特選です。

仮名 真美子さん

古筆原本を丁寧に鑑賞されたうえで、造形にも安定感が見られ、落ち着いた書きぶりが印象的でした。今後は、次の文字への書き出し位置や線の長さをもう一段意識されることで、余白もより活かされた作品へとつながっていくことでしょう。次回の取り組みに期待しております。

漢字 香穏さん

古典臨書でありながらも、揮毫に一切の迷いがなく、ご自身の運筆リズムを終始貫かれている点が非常に印象的でした。この調子で、筆が自然に走ることで生まれる線質の魅力をさらに高めていただければと思います。秀逸です。

漢字 由美子さん

古典臨書においても安定した書きぶりが光り、ご自身の書風が存分に発揮された心地よい作品に仕上がりました。この調子で、大きな運筆と筆勢を感じさせる書きぶりを保ちながら、線質へのこだわりをもって揮毫を重ねていただければと思います。特選です。

漢字 君江さん

筆脈を感じさせる書きぶりで、造形の特徴を的確に捉えつつ、紙面全体のバランスもよく整えられた仕上がりとなりました。落款の書きぶりがやや小さく収まりすぎた点のみ惜しまれますので、次回はそのあたりの変化にも期待しております。秀逸です。

漢字 香苗さん

古典原本の造形を丁寧に捉えた書きぶりが印象的でした。一方で、やや慎重な運筆となった分、文字がやや小ぶりに収まった点は惜しまれます。今後は筆勢をさらに活かし、思いきった表現にも挑戦されることで、作品に一段と力強さが加わることでしょう。秀逸です。

漢字 友子さん

造形イメージと運筆のイメージが見事に一致し、自然な書きぶりの中にも余白が活かされ、明るくゆったりとした印象に仕上がりました。この調子で、筆脈と筆勢を意識した揮毫を引き続き重ねていかれることを期待しております。特選です。

漢字 藍玉さん

古典原本をしっかりと理解されたうえで、ご自身の運筆リズムを存分に活かされた書きぶりは、まさに見事の一言です。今後、転折においてさらに穂先が立ってくると、線質により一層の多様性と深みが加わってくるでしょう。また、落款はもう少し大きく書かれても紙面に映えますので、その点の変化にも期待しています。特選です。

漢字 桃旬さん

筆勢のある書きぶりはもちろんのこと、紙面に食い込むような力強い線質が印象的で、見応えのある作品に仕上がりました。今後は、余白のバランスをさらに工夫されることで、文字の引き締まりとともに、紙面全体がより明るく映えてくることと思います。秀逸です。

漢字 沙織さん

造形のイメージがしっかりと腕に伝わり、迷いのない思いきった運筆が印象的でした。その反面、ごく一部に上滑りした線も見受けられましたので、紙面に食い込むような力強さがさらに加わると、いっそう魅力的な作品になることでしょう。今後も継続して線質強化に努めてください。秀作です。

漢字 良美さん

線はやや細身ではありますが、穂先を活かした巧みな用筆により、ゆったりとした明るさが印象的でした。今後、墨色にもう少し濃さが加わり、起筆時に穂先のバネがより効いてくることで、いっそう魅力的な作品へとつながっていくことでしょう。秀逸です。

漢字 香織さん

線の長さが文字の大きさに影響した部分も見受けられましたが、ご自身の思いきった運筆が筆勢として現れ、見応えのある作品に仕上がりました。余白の捉え方を工夫することで、造形の安定にもつながってまいりますので、今後も意識を続けてください。秀逸です。

漢字 まきこさん

画数の多い文字が続く中でも、穂先を活かした安定した用筆と、余白のバランスとが相まって、見応えのある仕上がりとなりました。長い縦画にはやや慎重さが感じられましたので、今後はさらに筆勢が加わることで、いっそう魅力が増してくることでしょう。秀作です。

漢字 麻乃さん

各文字の大きさを引き締めつつ、内部の余白をしっかりと確保されたことで、造形に安定感が生まれ、ゆったりとした明るさが表現されました。今後、さらに筆勢や線の抑揚が加わることで、作品としての魅力がいっそう高まってくることでしょう。秀逸です。

漢字 美晴さん

墨量の調整と工夫により、重厚感のある書きぶりが生まれ、余白を活かす巧みさも際立ちました。今後は、紙面全体における文字の大きさのバランスがさらに整ってくることで、いっそう見映えのする作品へと仕上がっていくことでしょう。秀逸です。

漢字 智絵さん

各文字の大きさのバランスには調整の余地が見られますが、造形の特徴に合わせた書きぶりや、引き締まった線質が光る箇所もあり、魅力的な一面が感じられました。また、次の文字が左下に流れる傾向が見受けられましたので、その点の修正にも期待しています。

漢字 明日香さん

穂先の上下運動を活かした用筆法が随所に感じられ、紙面にしっかりと食い込む力強さと、余白の明るさが絶妙なバランスを見せていました。ただ、1行目下部がやや詰まって見えた点は惜しまれます。秀作です。

漢字 優子さん

字間を詰めながらも統一感のある大きな運筆によって、迷いのない力強さがしっかりと表現されました。ごくわずかな点ではありますが、紙面の左右の空きがやや広く、行間も詰まって見える箇所がありましたので、今後は紙面全体のバランス改善にも期待しています。秀逸です。

漢字 幸子さん

丁寧な揮毫の中に、キリッと引き締まった線質が随所に見られ、余白も効果的に活かされた作品となりました。今後、各文字の造形の特徴をより的確にとらえることで、さらに魅力ある作品へと仕上がっていくことでしょう。秀作です。

漢字 由記さん

丁寧かつ慎重な書きぶりによって、造形の安定感が生まれました。今後は、全体的に線質がさらに引き締まってくることで、作品に強さと勢いが加わり、見映えの良さにもつながっていくことでしょう。大いに期待しています。

漢字 直子さん

古典の特徴を活かしつつ、余白を意識した書きぶりで、明るく清々しい作品に仕上がりました。今後は、起筆にしっかりと力を込め、線質の引き締まりが強化されていくことで、さらに表現に強さが加わってくることでしょう。今後の上達ぶりが楽しみです。

実用・ビジネス いずみさん

同一課題への継続的な取り組みにより、線質・造形ともに安定感が増し、作品としての完成度が着実に高まってきました。今後は、行の流れを意識した筆脈表現や、紙面全体での構成力にさらなる磨きをかけていきましょう。特に、線の伸びやかさや字間の余白の捉え方が鍵となってまいります。秀逸です。

実用・ビジネス 真子さん

穂先の使い方をご自身の中で統一し、まとまりのある書きぶりへと昇華されました。今後は、運筆リズムがより安定してくることで、さらに力強い線質表現が可能となってまいりますので、用筆法の一層の向上にも大いに期待しています。

実用・ビジネス 卓史さん

統一感のある書きぶりに加え、毛筆ならではの豊かな雰囲気が漂い、さまざまな線質の魅力を堪能させていただきました。今後も線質にさらに磨きをかけられ、多彩な表現力の広がりに大いに期待しています。秀作です。

実用・ビジネス 利江さん

造形の特徴を的確に捉える鑑賞眼の高さが活かされており、今後は余白の安定と、線質のキレがさらに加わることで、いっそう完成度の高い作品に仕上がってくることでしょう。秀作です。