7月度課題をご提出いただいた中より各コースごとに優秀な作品を掲載いたします。

小学2年 千晃さん
筆圧(ひつあつ)の効(き)いた力強い線がとても印象的(いんしょうてき)でした。線に動(うご)きも感(かん)じられ、表現力(ひょうげんりょく)が高まってきています。これからは、枠(わく)いっぱいをうまく使いながら、文字全体をバランスよく収(おさ)められるようになると、さらに安定感(あんていかん)が増(ま)していくでしょう。今後の上達(じょうたつ)がとても楽しみです。

小学2年 彩花さん
丁寧(ていねい)な書きぶりに加(くわ)え、起筆(きひつ)の打(う)ち込(こ)みがしっかりと効(き)いた引き締(し)まった線が、紙面(しめん)をより明るく見せてくれました。この調子(ちょうし)で、線の揺(ゆ)れがなくなるような滑(なめ)らかな運筆(うんぴつ)ができるようになると、さらに素晴(すば)らしくなるでしょう。秀作(しゅうさく)です。

小学3年 幸希子さん
造形(ぞうけい)を意識(いしき)した丁寧(ていねい)な運筆により、懐(ふところ)の余白(よはく)もうまく活きていました。今後は、線の方向性(ほうこうせい)によって文字の傾(かたむ)きが変(か)わってくるため、始筆から収筆(しゅうひつ)までの位置関係(いちかんけい)にも注目してみてください。また、小筆書きでは書き出しの位置(いち)が少し下がってしまったのが惜(お)しかったです。秀作(しゅうさく)です。

小学4年 美織さん
2文字の中心をしっかり揃(そろ)えて書くことができ、また、用筆の技術(ぎじゅつ)が向上したことで線の安定感も出てきました。小筆での名前書きも、以前よりしっかりと大きく書けるようになってきています。この調子で、今後のさらなる上達が楽しみです。

小学5年 沙良さん
丁寧(ていねい)に書こうとする気持ちがしっかり伝わる作品で、全体的に落ち着いた印象にまとまっています。その一方で、これまでの持ち味である力強さや勢いが少し控(ひか)えめになったようにも感じられました。小筆書きのように、起筆にしっかり力を込(こ)めることで、より生き生きとした線が生まれてきますので、今後の作品でその力強さが再び発揮(はっき)されることを楽しみにしています。秀逸(しゅういつ)です。

小学6年 睦さん
起筆の効いた力強い筆づかいが、引き締(し)まった線の美しさを生み出し、全体の形の安定感にもつながりました。小筆書きについても、文字の大きさや思いきりのある書きぶりを期待します。特選です。

中学1年 紗衣さん
造形の特徴をしっかりと捉え、紙面に食い込むような力強い線質で表現できました。筆の流れ(筆脈)も感じられる運筆が見られました。今後は、線と線のつながりをさらに意識し、リズムのある運筆が身につくことで、より一層の躍動感が加わることと思います。これからの上達がとても楽しみです。秀作です。

中学1年 祟晃さん
造形のイメージをしっかりと頭に描いた上で、思いきりのある運筆ができており、筆勢を感じる力強い作品に仕上がりました。文字の造形がやや横に広がる傾向は見られましたが、その分のびやかな表現力も感じられます。今後のさらなる成長がとても楽しみです。

ペン字 優子さん
次の線へと続く筆脈のある書きぶりに加え、線質の統一感も見られ、安定感のある仕上がりとなりました。今後、余白の捉え方がさらに磨かれてくると、より一層造形の安定に繋がりますので、今後がとても楽しみです。

仮名 慶子さん
古筆原本に根気強く向き合い、形臨されたご努力が伝わる作品でした。漢字は筆勢のある書きぶりで余白を巧みに活かし、紙面全体に明るさを感じさせます。仮名も最後まで統一感のある筆致でまとめられ、完成度の高い仕上がりとなりました。特選です。

仮名 真美子さん
古筆原本の余白を的確に捉えた書きぶりが、造形の安定感へと繋がりました。今後は、縦への流れを意識した息の長い線が加わることで、さらに作品にゆとりと広がりが生まれることでしょう。秀作です。

漢字 叶陽さん
紙面に食い込むような引き締まった強い線で統一感のある書きぶりに仕上がりました。穂先のバネが効いた運筆も見事で、この意識を今後もぜひ継続してください。なお、全体的に文字が傾く書き癖が見られますので、ここが改善されると、さらに完成度が高まり、今後の作品への期待もより膨らみます。

漢字 まきこさん
線の太細による表現力と、余白を意識した書きぶりにより、作品に立体感が生まれました。今後、各文字の大きさのバランスがさらに整ってくると、紙面全体の調和もより一層高まることでしょう。今後に期待しています。秀作です。

漢字 麻乃さん
余白を活かした書きぶりの中に、細くても張りのある強い線が効果的に表れました。今後、さらに運筆にリズムが加わることで、筆勢のある書きぶりが作品の魅力を一層高めてくれるでしょう。秀作です。

漢字 美晴さん
造形の特徴を丁寧な運筆で捉え、余白を活かす意識を持って、しっかりと仕上げられました。この調子で運筆リズムがさらに向上しますと、筆勢が生まれ、線質の一層の引き締まりにも繋がるでしょう。秀逸です。

漢字 智絵さん
各文字の造形の特徴を的確に捉え、細かい余白が活きたことで、引き締まった明るさが際立ちました。ただ、【種】の文字のみが大きく目立ってしまいましたので、今後は紙面全体のバランス調整にも注力されると、さらに完成度が高まるでしょう。秀作です。

漢字 明日香さん
起筆と運筆を丁寧に意識され、余白を活かした書きぶりが、造形に明るさと安定をもたらしました。紙面全体における各文字の大きさのバランスがさらに整いますと、いっそう完成度の高い作品になるでしょう。秀逸です。

漢字 優子さん
ご自身の運筆リズムによる揮毫と、余白を意識した造形には好感が持てました。墨量の調整次第で、より引き締まった線質が得られ、さらに完成度の高い作品へとつながることでしょう。今後が益々楽しみです。秀作です。

漢字 聡さん
柔らかい毛質の特性を活かし、抑揚のある線によって確保された余白が、作品全体の明るさへとつながりました。今後、線質の一層の引き締まりと直線的な要素が加わることで、曲線の持ち味がいっそう引き立つことでしょう。秀作です。

漢字 幸子さん
穂先を効かせた筆致と、余白を意識した書きぶりにより、造形の安定感が光りました。今後、紙面により食い込むような線質の強さが加わりますと、作品に立体感が生まれ、いっそう見映えのする仕上がりとなるでしょう。秀逸です。

漢字 由記さん
造形の特徴を活かした書きぶりに加え、起筆から収筆にかけての運筆リズムも良くなってきました。左払いの線にやや揺れが見られますので、起筆から思いきりのある運筆を意識されますと、より安定感が増すでしょう。秀作です。

実用・ビジネス いずみさん
同一課題への継続的な取り組みにより、紙面全体の構成力が着実に養われてきました。今後は、行間の余白バランスにもさらに洗練が加わりますと、いっそう完成度の高い作品へと昇華していくことでしょう。秀逸です。